こんにちは!
今日はプロレス初心者の方へおくる記事です。

こんな質問をみかけることがあります。
そうですよね~わかります。
僕も最初はそういう感じで
どうすればいいのか、わかりませんでした。
そこで、今回は
初心者がプロレスに興味を持ってからすべきことを、
僕の経験をまじえて詳しく教えます。
これを読むことで、プロレス初心者の問題は解決します。
では、いきましょう!
プロレスとは何なのかを知ろう!
まず、初めに知っておいてほしいのがコレです。
ということについて詳しく書いた記事です。
初心者の方でもプロレスについての概要は
大体わかるようにまとめているので
読んでみてください。
プロレスのルールを知ろう!
次は、プロレスのルールについて知りましょう。
これがプロレスで一番疑問を持たれてしまうポイント
なんですよね(笑)
プロレスの性質上仕方ないんですけどね。
基本的な試合形式、反則行為、勝敗について
僕の視点からわかりやすく書いています。
ルールを知りたいという方は
たくさんいるみたいなので
ぜひ、この記事を読んでください。
好きな団体、選手を作ろう!
ここまで知ったらあとは自分の好きな
団体、選手を作ってみましょう。
具体的にはどうすればいいの?
まず、団体を知りましょう。
・新日本プロレス
www.njpw.co.jp/
今国内トップの団体です。
カッコいい選手がたくさんいます。
オカダ・カズチカ、内藤哲也、棚橋弘至選手は
知っておいた方がいいと思います。
・全日本プロレス
www.all-japan.co.jp/
昔は新日本プロレスとトップに並んでいた団体です。
巨体の選手が多く、迫力ある試合を見ることが出来ます。
・DRAGON GATE
http://www.gaora.co.jp
プロレスラーとしては小柄な選手達が
中心でスピーディーで激しい試合が見れます。
面白い試合をしているので楽しめますよ。
その他の団体
そうしたら、その団体のサイトや試合を見るなりして
好きな選手を見つけましょう。
数試合くらい見れば、
お、この人いいなって選手はすぐ見つかります。
試合を観まくろう!
とにかく試合を見ること、
これは大事ですね。
何回も見ているうちに気付いたら
ある程度の知識はついているものですから。
見る方法は大きく分けて3つあります。
1.テレビ放送で見る
「ワールドプロレスリング」(新日本プロレスの試合のみ)
テレビ朝日放送
毎週土曜日、または日曜日 深夜2:00以降(地域によって違う)
2.ネット有料配信サービスで見る
⇒新日本プロレスワールド
新日本プロレスの主要大会から過去試合まで完全に見ることができます。
月額 999円
支払い方法 クレジットカード、PayPal、携帯払い
⇒ニコプロちゃんねる
新日本プロレスだけでなく、様々な団体の試合や情報を見ることができます。
月額 540円
支払い方法 クレジットカード、携帯払い
⇒サムライTVオンデマンド
高画質でいろいろな団体の試合が見れます。
月額 1944円
支払い方法 クレジットカード
⇒WWEネットワーク
英語が分かる人だけ、海外の試合がみれます。
月額 9.99ドル(約1,232円)
支払い方法 PayPal、クレジットカード
3.Youtubeなどで無料で見る
それぞれの団体で公式チャンネルがあるので
そこから過去の試合や最新情報をみることができます。
有料ではないので、見られる試合には限りがあります。
⇒新日本プロレスリング株式会社 YouTubeChannel
ここまでは家で実践できる方法となります。
僕は最初のころはこうして、Youtubeとかで
昔の試合とかを見まくっていました。
初心者の方は最初こうして見ているうちに
いろいろ興味がわいてきた→調べる、を繰り返していくと
いいと思います。
こういう記事も書きました。
↓↓↓
生観戦をしよう!
ある程度プロレスについてわかってきたら
もう観戦に行っちゃいましょう!
この記事には具体的な観戦までの手順を
書いていますので、読んでみて下さい。
プロレスは生観戦が一番楽しいので
絶対に観に行ってみてくださいね。
知っておくと得をする+α情報
これは必要なときにでも読んでもらえれば
いいかなという記事です。
もちろんお得な情報を書いているつもりです。
プロレスを見る時にこういう見方をすれば
もっと面白く感じられるよっていう僕の持論を
書いてある記事です。
いまいちプロレスを面白く感じられないときは
これを読んでみてください。
プロレス初心者用に作られたといっても過言ではない番組です。
暇を余している時間にぜひ、見てください。
こちらはプロレス用語の解説をした記事です。
最初は何かわからない用語が頻発すると思うので、こちらで知っておくと便利です。
まとめ
プロレスは最初こそ入りづらいですが、
ハマってしまえば「なんだ面白いじゃん」って感じで、どんどんのめりこんでいけます。
この記事に書いてあることを実践すれば
初心者の方でも簡単にプロレス通になれるんじゃないかなと思います。
実際僕がやっていたことと言えば
最初は動画を見まくり、
テレビ放送を見まくり、
団体が地元に巡業にきたところで観戦に行くという感じでした。
プロレスとは”大衆娯楽”です。
なんにも気負わず、まずは
で試合を観に行ってみてください!