現在の新日本プロレスはたくさんのユニットが乱立しています。
CHAOS(ケイオス)やL.I.J(ロスインゴ)やBC(バレットクラブ)などなど。
ユニットの戦国時代状態です。
しかし、そのどれらにも属さないのが
新日本プロレス本隊です。
■目次
新日本プロレス本隊とは
基本的にはベビーフェイス(正義)というくくりに分けられます。
しかしその中には青義軍やG.B.Hなどの
ように個別のユニットが存在していて、
それぞれが別々に活動しています。
本隊以外のユニットはほとんどがヒール(悪役)ユニットです。
本隊から寝返って別のユニットに移籍することがあり、また逆もあります。
若手の育成をする役割も持っていて、
新人の選手は本隊で経験を積んだ後、
海外遠征に行って大物に化けて帰ってきます。
新日本プロレス本隊メンバー
さて、それではここから新日本プロレス本隊メンバーを紹介していきます!
棚橋弘至
「100年に一人の逸材」「新日本プロレスのエース」こと棚橋弘至選手。
現在の新日本プロレス本隊のトップ選手と言えばこの人。
新日本プロレスの人気が低迷していた
時代に諦めずに戦い続け、現在の
新日本プロレスの基盤となる”華やかなプロレス”を創った立役者です。
女性や子供からの人気が高く、
新しい層のファンの増加に一役買っています。
今日は寒いよー❄️ pic.twitter.com/T6ROmQSjzs
— 棚橋弘至 (@tanahashi1_100) 2018年1月22日
女性ファンならたまらないですね。
小島聡【テンコジ】
トレーニング、終わりました。
八木、撮影ありがとう!!
5回くらい撮り直してごめんね(^◇^;)。 pic.twitter.com/bkfvYcJGYq
— 小島 聡【SATOSHI KOJIMA】 (@cozy_lariat) 2017年11月6日
剛腕こと小島聡選手。
あのスタン・ハンセンからラリアットのコツを伝授された唯一の選手です。
「剛腕ラリアット」はもちろん決まれば勝負ありの一撃必殺。
やったぞ!剛腕ラリアットで小島選手初勝利!!#njpw #g127 pic.twitter.com/zNuigpMIoM
— たまたまちゃん (@ripslyme326) 2017年8月5日
長年の経験と武藤敬司をそばで
見続けてきたこともあり、
同世代の中でも華やかさが目立ちます。
天山広吉選手とのタッグユニット「テンコジ」に属し、
天山とはほぼ同期の間柄の友情タッグでもあります。
プライベートではとても優しく、人の出来た方です。
天山広吉【テンコジ】
今日は、早朝5時半に出発して神奈川県某所でドラマの撮影に行って来ました‼️
先程、帰宅したんですが本当に有意義な1日でした✨
ただ体力的にかなり疲れたんで、また後日情報解禁をしたいと思います((o(^∇^)o))
おやすみなさい……(+.+)……zzZZ pic.twitter.com/HSf8WPzHvL— 天山 広吉 (@TENZAN323) 2018年1月20日
猛牛こと天山広吉選手。
長年新日本プロレスを支えてきた選手の一人。
蝶野正洋選手のnWo JAPANの一員として活躍し、
一時代を築いてきました。
最近はシングルマッチの出場は少なく、
一線を退いている様子ですが、
小島との名タッグ「テンコジ」での活躍は未だに健在です。
トレーニング、終了。
今日はテンザンと一緒。
二人あわせて、テンコジと呼ばれています!! pic.twitter.com/wfIWasxi1I
— 小島 聡【SATOSHI KOJIMA】 (@cozy_lariat) 2017年11月11日
中西学
新日本プロレスリング魚津大会プロモーション📓とやまのスポーツ情報雑誌『Truth』の取材です。 pic.twitter.com/9SVl8wWrzZ
— 中西学 Manabu,Nakanishi (@nobitokun) 2017年8月30日
テレビでも知られている野人中西学選手。
恵まれた体格にレスリングでの輝かしい実績を持って新日本プロレスに入団。
テンコジや永田らと数々の勝負を繰り広げてきました。
私生活での大食いぷりが話題になっている選手です。
朝だデッカいどう北海道!目覚めてすぐジンギスカンにスープカレーとスパイシーチキンのモンスターモーニング🌄🍴感謝の気持ちで☆いただくドン&おはようドン(^o^)vo(^o^)o((o(^∇^)o)) pic.twitter.com/JCOUV45D7a
— 中西学 Manabu,Nakanishi (@nobitokun) 2018年1月26日
常人にはありえない量を食べるため、
モンスターモーニングなどとも呼ばれています。
改めて見ると一食だけでこの量はハンパない・・・
永田裕志【青義軍】
原宿デポルテスに東金大会のポスターを貼ってもらいましたゼァ。 pic.twitter.com/CPJSJfBjH0
— 永田裕志 (@nagata769) 2017年9月17日
永田裕志選手は本隊ユニット青義軍を率いていました。
しかし現在はメンバーがいなくなったことで活動は停止しています。
全日本大学グレコローマン選手権で
優勝した実績で新日本プロレスに入団。
レスリング仕込みの投げ技や
関節技、蹴りを主体とした
オーソドックスなプロレススタイルに
白目式腕固めというコミカルな技まで使用します。

真壁刀義【G.B.H】
青森に着いたなう。晴れ間が差してるのに寒すぎるッ⛄‼ pic.twitter.com/Wz0s2mQHiR
— 真壁 刀義 (@GBH_makabe) 2018年1月29日
本間朋晃とのタッグユニットG.B.Hに属します。
「暴走キングコング」「スイーツ真壁」
という2つの相反する肩書きがあり、
テレビへの露出が多く、知名度は新日本プロレスの中でもずば抜けています。
おぅ‼俺様だぁー‼まだ撮影中(笑)❗しかしながら少し寝る・・・いや、思いっきり寝る❗ソレもまた撮影(笑)✴🎵今日は用賀の『リョウラ』にて購入したコレが、激ウマだったッ✴⤴⤴ pic.twitter.com/38n7YeblV5
— 真壁 刀義 (@GBH_makabe) 2018年1月7日
日テレの朝の番組「スッキリ!!」に
スイーツ真壁としてレギュラー出演し、
持ち前のスイーツ知識を披露。
プロレスを知らない女性の共感を得ました。
その後はドラマや声優など、活躍の場を広げています。
様々なメディア活動をしているのは
プロレスファンを増やすためでもあるという。
本間朋晃【G.B.H】
出典:新日本プロレス公式サイト
こけしこと本間朋晃選手。
フィニッシュホールドはダイビングヘッドバット、別名こけし。
こけしをすると観客から大歓声が送られるほどの人気を持つ。
声がしゃがれていることでも有名で、
テレビでも声が聞き取りづらいことで様々な番組に出演しています。
マイクパフォーマンスは「こけしis happyしあわせになろうぜ」。
現在は首を負傷したことにより長期欠場中であり、復帰が待たれる状況です。
柴田勝頼
出典:新日本プロレス公式サイト
棚橋弘至、中邑真輔と同じ世代で戦ってきました。
一時期は新日本プロレスを退団し、
フリーでノアなどのリングに上がった後、総合格闘技に挑戦。
新日本プロレス復帰後も一線で活躍しています。
柴田のプロレススタイルは蹴りや打撃といった
喧嘩スタイルであり、現在主流のプロレススタイルとは一線を画している。
石井智宏とはスタイルがかみ合い、闘うたびに名勝負が生まれます。
コスチュームは黒のショートタイツという、
昭和プロレスの遺伝子を受け継ぐ少ない選手の一人です。
現在急性硬膜下血腫により倒れてしまい、長期欠場中。
ジュース・ロビンソン
出典:新日本プロレス公式サイト
WWEから新日本プロレスに渡ってきた
数少ない外国人レスラーの例がジュース・ロビンソン選手。
ナックルパートを連続で相手に叩きこむ際に
「ジュース、ジュース」と観客が掛け声を
するというアメリカンスタイルを彷彿とさせるムーブをします。
近々本隊を離脱するのではないかという噂も。
マイケル・エルガン
出典:新日本プロレス公式サイト
筋骨隆々のパワーファイター。
新日本プロレスにレギュラー参戦中で
これまでにIWGPインターコンチや
NEVER無差別級6人タッグ王座を獲得する活躍を見せています。
トーア・ヘナーレ
乾杯🍻
ヤングライオン🦁
良いツアーにしましょう💪🏾💪🏾🤙🏾👅 pic.twitter.com/8213u8KKD9— TOA Henare 🤙🏾ヘナーレ🔥 (@HenareNZ) 2018年1月26日
2016年から新日本プロレス所属選手となったトーア・ヘナーレ選手。
まだまだ経験が浅いが、闘志あふれるファイトを見せる。
これからの活躍に期待したい選手です。
獣神サンダー・ライガー
皆様こんばんは☆プロモーション頑張っています! #プロモーション・イン・北海道~♪ pic.twitter.com/q77QTrWtln
— 獣神サンダー・ライガー ☆ Jyushin Thunder Liger (@Liger_NJPW) 2018年1月20日
新日本プロレスジュニアの象徴と呼ばれる獣神サンダー・ライガー。
骨法仕込みの掌打やオーソドックスな
プロレス技を使う他、ジュニアらしい高難易度の飛び技も使う。
全身タイツで隠れてはいるがかなりのムキムキです。
長い間獣神サンダー・ライガーとして
活躍してきましたが、本名は周りに知られています。
著名なだけあってメディア露出も多い。
入場曲の怒りの獣神はテレビアニメ
「獣神ライガー」のOP曲で会場でかかるとボルテージが上がります。
この覆面ギミックもこのアニメが基です。
ちなみにボクはこの量です。ごちそうさまでした♪ #ライガーモーニング♪ pic.twitter.com/aME9BGMfrp
— 獣神サンダー・ライガー ☆ Jyushin Thunder Liger (@Liger_NJPW) 2018年2月4日
獣神サンダー・ライガーはまさにプロレス界の生ける伝説なのです。
タイガーマスク (4代目)
出典:新日本プロレス公式サイト
4代目となるタイガーマスク。
その正体は不明であり初代タイガーマスクの
佐山聡から指導を受けた唯一のタイガーマスクです。
新日本プロレスに所属する前には
みちのくプロレスにいました。
KUSHIDA
KUSHIDA選手の『ホンシェルジュ』連載が更新!
今回は「コーヒーを飲みながら自己会議するのに最高な本」です!https://t.co/6p09gF6Nx3#ホンシェルジュ #njpw pic.twitter.com/SrJ9nXoMEx— 新日本プロレスリング株式会社 (@njpw1972) 2018年1月29日
kUSHIDA選手は総合格闘家からプロレスラーに
なった経歴を持っています。
ジュニア選手らしい飛び技と
総合格闘技の経験から活かした
蹴りと関節技を使うという特殊なスタイルです。
ジュニア戦線を盛り上げるためにも
頑張って欲しいところです。
田口隆祐【タグチジャパン】
昨日、富山はまだ雪が残りかなりの寒さでした。
会場に着きウォーミングアップのため着替えると、タグチジャパンメンバーはプラクティスシャツでお揃いの格好に😀
トレーニング用として、防寒用としてぜひご利用ください☆タグチジャパンは、2018サッカーW杯を応援しています⚽️ pic.twitter.com/63S9RSbMbK
— ∞6田口隆祐9〜道標明〜∞ (@taguchiryusuke) 2018年1月18日
タグチジャパンというサッカーの
○○ジャパンをもじったユニットの監督を務めています。
(本人は学生時代サッカーをしていた。)
現在第5期まで続いており、
現メンバーは田口、真壁、ジュースの3人。
過去のメンバーは棚橋、中西、リコシェ、KUSHIDAなど。
いろんな選手に対して招集をかけることがあり、
敵対ユニットでさえスカウトすることがありますが応じることはありません。
コミカルなファイトスタイルで、
放送コードにひっかりそうなコメントを
喋ったり、自由過ぎる言動が人気を集めています。
今年は
第69回紅白歌合戦です🎤道標明「みちしるべ」発売中
(CDショップにはまず置いてませんのでネットでご購入を!)ハイレゾ配信中
iTunes配信中
各種カラオケ配信中有線リクエストもぜひ☆
カップリングの
『道〜69〜』もオススメ♪ pic.twitter.com/WnsvPdZ7tT— ∞6田口隆祐9〜道標明〜∞ (@taguchiryusuke) 2018年1月2日
道標明という演歌歌手のキャラクターにもなっています。
宮迫と友近の水谷千重子&春澪みたいなやつですね。
デビット・フィンレー
Merry Christmas to all the boys out there attacking the mat and hitting the ropes hard. The rest of you can get coal.
Sincerely,
Me and my tribe pic.twitter.com/PHM8axyKr3— David Finlay (@THEdavidfinlay) 2017年12月25日
父親もプロレスラーのサラブレッドです。
スタナーという技をPrima Noctaの名称で
フィニッシュホールドとして使っています。
まだ若くこれからが期待される選手であります。
まとめ
今回は新日本プロレスの本隊メンバーをご紹介しました。
本隊はCHAOSやL.I.Jと比べると
印象が薄く、人気でも劣ってしまうのが現状です。
個別の活躍でなら負けず劣らずの活躍を
しているんですが、どうしても本隊という
まとまりになると弱いです。
それは本隊に強いユニットがいないのが原因でしょう。
若い選手が遠征から帰ってきても、
本隊に帰属する選手はほとんどいません。
もうベテラン選手の所属する場所って感じです。
ファンにインパクトを与えるユニットが
出れば本隊の人気も回復してくると思うんですが。
それか絶対的なベビーフェイスを出すとか。
棚橋弘至選手はまさにそれなんですが、
最近はコンディションが悪い状態が続いており、
第一線で活躍できる選手が少ない状態です。
本隊は新日本プロレスの正式な
ベビーフェイス軍であり、昔から
ずっと存在し続けてきました。
再び本隊が新日本プロレスの中心に
戻ってくるには若手選手の力が必要な気がします。
コメントを残す