パチンコってハマってしまうとほんと抜け出せなくなりますよね。
その気持ちわかります(笑)
僕もそうでしたから、一時期はパチンコにめっちゃくちゃのめり込んでいました。
でも、あることをきっかけにたった数ヶ月で辞めてしまいました。
そのあることとは・・・
ブログを始めたことです。
パチンコを続けていてもイイことなんかひとつもないと僕は思っています。
大切な時間は無くなる、お金は湯水のように消えていく、心が荒んでいく、いい人間関係ができない・・・などなど。
挙げればキリがないほど損しかありません。
(もし、僕を納得させられるだけのメリットがあれば教えてください)
だから辞められて良かったと思います。
世の中にはパチンコを辞めたくても辞められない人はたくさんいるでしょう。
今回はそんなパチンコを辞めたい人達に向けて、僕の話を記事に書くので読んでみてください。
■目次
パチンコを辞める方法は、ブログを始めること!?
・・・ブログを始める前の僕は、
荒んでいました(笑)
高校を卒業して一番に就職した会社が、地元でも評判の悪かった会社だったのです。
毎日会社の暗い雰囲気に侵され、無目的にただ手を動かす日々でした。
家に帰っても、スマホでユーチューブを見たり、ゲオで借りたDVDを見てダラダラと時間を潰していました。
先の見えないストレスからパチンコにハマり、一瞬でお金を増やしたり、溶かしたり。
休日もパチンコ店に行って、「今日は勝つぞ!」と意気込んでいき、ひたすらのめり込んでいました。
なんとか状況を変えようと決意する
しかし、パチンコを打っていると、なんだか自分がどうしようもない道を進んでいるんじゃないかという気がしてきました。
パチンコを打っていると一時的な快楽は得られますが、結局それだけだったんです。
その先を想像してみると、あの会社の上司のように元気がなく、無気力なおじさんになってしまう未来しか見えませんでした。
ついに、このままでは自分がダメになってしまうと思い、変える決意をしました。
見えた希望はブログを始めることだった!
現状を変えるために必死にインターネットで検索しました。
「うぉぉーどれなんだ!今の現状を変えられる方法はァァー!」
そんな感じで頑張りました。
すると、ある検索結果に引っかかりました。
それは、パチンコ依存症になっていたけれど、ブログを始めたことで会社を辞められるほどお金を稼ぎ、充実した人生を送っているという元サラリーマンの人の話でした。
・・・・・
「これしかない!やるしかない!!」
そう決意し、背水の陣のつもりでブログ運営に挑戦しました。
その人にいろいろとやり方を教えてもらいながらブログを作成して、何のブログにしようかなーと考えて、そのときプロレスにハマっていたのでプロレスの情報をテーマにブログを始めることにしました。
ブログを始め、勉強しまくった結果・・・
ブログを始めて、最初はもうとにかく調べまくって活用できることは活用しまくって頑張りました。
当初はSEO?検索エンジン最適化?なんだそれって感じだったんです。
しかし、頑張った甲斐あってか、少しずつ知識が増えていきました。
無料でできることは何でもしましたし、売れているブログの研究もしました。
気づいた時にはパチンコも打たなくなっていました。
勉強することに夢中になっていたら、パチンコ中毒を抜け出すことができたのです。
それは暗闇の中に一筋の光が差した瞬間でした。
こうしてブログ運営を始めたおかげで僕は変われました。
WEB系に強くなれた
大きな変化として、最近需要が高まり続けている、このWEBインターネット業界についての知識がつきました。
具体的に言えば
とか の知識ですね。
これらについては並の人以上には詳しくなれたと思いますので少し紹介していこうと思います。
SEOはとってもシンプル!
まずSEOというのはインターネットメディアを運用するなら必須の知識です。
検索エンジンで調べるとき、自分の求めている情報に一発でたどり着いたほうがいいですよね。
それを最適化させるのがこのSEOです。
それだけに難しいのではないか、なんか複雑そう・・・と学ぶのをためらう方がいるのです。
しかし、実際はSEOはシンプルです。
要はどうやって自分が運営するサイトやブログにアクセスを増やすかを考えるだけです。
そしてその答えはある程度決まっています。
その答えに自分の問題を当てはめていくだけなのです。
算数の虫食い算みたいなものです。
どの数字をあてはめればこの答えが出るのかを考えます。
そして片っ端から当てはめていき、その答えが出るまで続ける。
ほんとにそんな感覚です。
そして大事なのが最初は大きな視点で見て、そこから視点を小さく絞っていくことです。
そうすることで、答えを見つけ出すことができます。
実際、僕のブログは長い間放置していたにも関わらず、アクセスはあまり落ちていませんでした。
これがSEOを学んで得られた大きな収穫です。
もっと勉強していけば、さらに凄いことになるでしょう。
HTMLとCSSでサイトを作っていくのは楽しい

それとWEBサイトを作る上で欠かせないのがこのHTMLとCSSですね。
これに関しては、ほかにもPHPやJavaScript等、たくさんの種類があり、僕もまだ勉強途中です。
ですが、やっていてとても面白いし、これからの可能性を考えるとまだまだ進化していくと思うので、ここで忘れないために一度吐き出そうと思います。
HTML
Hyper Text Markup Language(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)の略。
これをマークアップ言語と呼びます。
ここで注意してほしいのが、これらhtmlとcssはプログラミング言語ではないという点です。
htmlはサイトを表示する上での骨格となる部分を担当しています。
建築で言うところの「骨組み」です。
これがないとサイトは軟体動物のようにふにゃふにゃに崩れてしまいます。
CSS
Cascading Style Sheets(カスケーディング・スタイル・シート)の略。
これをスタイルシート言語と呼びます。
cssはhtmlに対して、サイトの装飾となる部分です。
例によって建築に例えると、屋根や壁、内装のデザインに当たります。
これがないとサイトは単純で見応えのないものになってしまいます。
JavaScript(jQuery)
ジャバスクリプトと読みます。
html・cssとは違い、こちらがプログラミング言語となります。
javascriptはサイト上では閲覧を快適にするための機能の部分になります。
建築で言うなら、水道やガス・電気、生活に必須な要素ですね。
こちらはWEBの至る所で用いられていて、様々なWEBサービスを形作る上で絶対に欠かせないほど重要な言語です。
PHP
こちらもプログラミング言語となります。
wordpress等の便利なサイト作成サービスに用いられています。
ちなみにこのブログもwordpressで作成されています。
javascriptとの大きな違いは、じっこうされる環境の違いです。
簡単に言うと、javascriptはどこでも気軽に使える携帯ゲーム機なのに対し、phpは特定の環境下でしか使えないアーケードゲーム機のようなものですね。
これらはまとめてフロントエンド言語と呼ばれています。
それを用いて設計し、実際に組み立てる人をフロントエンドエンジニアと言います。
フロントエンドは表側を意味し、実際に皆さんが目にしているこのページ全体を構築しているのです。
反対にバックエンド言語というものも存在し、フロントエンドが窓口だとするならば、お客様の要望を聞き入れ、指示を出すのがフロントエンド。指示を受け、裏側で作業し要望に応えるのがバックエンドです。
簡単に現すと「見える部分」と「見えない部分」ていう感じです。
これを読んでいるあなたにもこの面白さが伝わるといいな~なんて思いながら書いてます。
それほどWEB制作というのは奥が深く、そして面白いんです!
まだまだ語り切れていないところはたくさんあるのですが・・・それは僕がもっと成長したらということで(笑)
生活意識が変わった
ブログ運営を勉強していると付加される形でブログ運営やWEB以外のことも勉強する機会が自然と増え、普段生活している中で誰も意識しないようなこと意識をするようになりました。
健康に関すること、現代社会の問題点、人との関わり方等・・・
例えば普段目にするコンビニ食の危険性。
ファーストフードは健康を阻害する。
SNSが当たり前の生活。
ネットの中毒に負けてしまう人。
自分をコントロールすることの大切さ。
行きたい道を進む方法。
このような知識はブログ運営を勉強していると自然と勉強する機会が増えます。
なぜかというとブログ運営する上で精神的な強さや正確な情報は必要不可欠になるからです。
世の中にはいろんな人がいます。
それらに対応する力を磨くためにも様々な情報が必要になるのです。
これからの時代、知識をもっている方が有利なのは目に見えています。
それを正しく活用できる人ならなおさらです。
常に学び続けることを意識するようになった
学び続けるということは非常に重要なポイントです。
なぜなら、学び続けることに後退はないから。
学んだら学んだ分だけ今まで知らなかった世界を目撃できます。
昨日より今日、今日より明日。
どんなことでも学びになります。
今日会った人、すれ違った人、通った道、誰かから聞いた話。
すべての違いを意識してみると人生はまったく変わったものになります。
こんなこと言っているとめちゃくちゃ意識高いみたいですよね(笑)
興味ない方にはほんとになんのこっちゃかもしれませんが、一度でいいので自分の好きなことについて勉強しまくってみてください。
知れば知るほど面白くなっていきますよ。
夢ができ、世界が広がった

めちゃくちゃ勉強し、新しいことを知っていくうちに、不思議と今まで不可能だと思っていたことができるような気がしてきました。
それはまるで、朝日が昇るような感覚に僕を包み、みるみるやる気がみなぎってきました。
勉強をすることによって視野が広がり、今までの自分の世界がどれだけ狭かったのかを知ることができます。
僕は夢があります。
「絵描きになって、生きていきたい」
ということです。
僕の趣味のひとつに絵を描くことがあるのですが、僕の描きたいジャンルがまたマニアックで、「武者絵」とか「水墨画」なんですよね。
それを描きながら生活できるようになりたいなと思ったんです。
今って武者絵とか水墨画より西洋画とかのほうが人気もあって、普及しているイメージがあるんですよね。
なのでそれも変えてみたいと。
海外にも行って逆にそういう日本の絵を広める活動もしてみたい。
とはいえ、僕自身はまだまだ中途半端です。
しかし逆に言えば成長途上ってことです。
だから、これからもっと努力しまくって必ずこの夢を叶えたいなと思っています。
そして、そのための一歩として、このブログを活用しようと考えています。
プロレスの記事は更新できないかもしれないですが、あなたが読んでもいいよというのであればとても嬉しいです。
どうかこれからもよろしくお願いいたします。
結論:パチンコ以外の何かに夢中になることで辞められる可能性はある!
ここまで書いてみて自己満足のつまらない記事になっていないか不安ですが、これを読んで少しでも自分も何かやろうかなと思っていただけたのであれば幸いです。
今も自分の夢を叶えるためにめちゃくちゃ考え、努力しています。
忙しいですし、疲れますが、それでも今が最高だと感じます。
言い忘れていましたが、現在の僕の仕事はWEBエンジニアです。
小さなWEB制作会社でサイトを作ったりしています。
こんな感じで、人って変わるときはほんと変われます。
あんなパチンコ好きなダメ男でも。
変わる勇気がない人も一気に変えようとしなくていいんです。
小さな決意から少しずつ大きくしていけますから。
最後に僕が好きな名言を紹介して締めとさせていただきます。
挑戦した不成功者には、再挑戦者としての
新しい輝きが約束されるだろうが、
挑戦を避けたままオリてしまったやつには
新しい人生などはない。
岡本太郎
コメントを残す