2018年1月18日、「2017年度 プロレス大賞授賞式」が都内ホテルで行われました。
2年連続MVP受賞の新たな夢”について語りました。
選手が囲み取材でついに”内藤『みんながこれだけ「海外、海外」と言うのであれば、俺は国内を独占しようかなと。』

――改めて2年連続のMVP受賞に関してコメントをお願いします。
内藤 まぁ、誰がどう考えても内藤しかいなかったでしょう。当然のことが当然のように起こっただけですよ。
――2018年1月4日東京ドームではベルト奪取となりませんでしたが。
内藤 ベルトに関しては、たしかにボクは東京ドームで負けましたよ。勝ちたかったですよ。勝ちたかったですけど、負けました。非常に悔しいですよ。ただ、今回のMVP見てくださいよ。ボクは2017年一度もIWGPに絡んでないですからね。かたや1年間ベルトを保持し続けたにもかかわらず、MVPを獲れなかったチャンピオンがいるわけですよ。いつも言ってるように、ボクはIWGPの価値を越えた存在ですよ。まさにそれを証明する形となった受賞じゃないですかね、今回のMVPは。
――3年連続はオカダ選手も成し遂げていない快挙ですが、来年内藤選手がMVPをとればその部分でオカダ選手を上回ることになると思いますが。
内藤 ボク自身は「もう越えてる」と思ってますけどね。数字的に見たら、オカダとやっと同列に並んだか、その程度なわけですよね。でも、このままいったらボクが来年もまたこの授賞式にMVPとして出席していることは間違いないでしょう。オカダが強いのは認めますよ。プロレスに一番大事なことは“強さ”ですよ。それは間違いないと思います。でも、それ以外の部分でやはりオカダには足りない部分がいっぱいあるんじゃないですか? その部分を一番持っているのは、内藤ですよ。このまま彼がチャンピオンで居続けたとしても、MVPは遠いんじゃないですか。早く俺を脅かす存在が出てきてほしいですよ。じゃないと、俺、MVP3年連続になっちゃいますよ。
――IWGPヘビーのベルトを奪取したいという思いは?
内藤 やはり東京ドーム大会のメインイベントは、IWGPヘビー級王座戦であるべきだと、ボクは思っているので。ということは、来年の東京ドーム大会のメインイベントを狙うためには、チャンピオンになるか、もしくは挑戦権を持ってなきゃいけないと。それはもちろんわかってますけども、ボクから追いかけなくても、IWGPヘビー級王座がボクを追いかけてきますよ。来年の東京ドームメインイベントに立ってる自分の姿が目に浮かびますね。
――次の野望について伺えますか?
内藤 いま、新日本プロレスは会社としてもそうですし、選手もみんながみんな海外に目を向けているような気がして。別にそれは悪いことだと思わないですよ。俺も少なからず海外は視野に入れてますよ。みんながこれだけ「海外、海外」と言うのであれば、俺は国内を独占しようかなと。で、一つ国内の目標として、ドームツアーをやりたいっすね。いま現在、日本には6個のドームがあるので、なんなら2か月に1回やれば一年間で全部回れるわけですから。「これを10年かけて全部のドームを回りましょう」じゃ意味がないですから。一年間で日本中のドームをすべて回りたいですね。もしかしたら、数が増えるかもしれない。1個増えるかもしれない。2個増えるかもしれない。でも、1年間で日本中のドームを回りたいですね。あと、これは何年かかってもいいですけど、すべてのドームで大合唱したいっすね。それを日本中の皆様が望んでると思いますよ。
――過去には4大ドームツアーもありましたが、それからドームが2個増えてるので、これを達成できれば新しい領域にいけると思いますが。
内藤 そうですね。やはり、いままでの目標っていうのは、あくまでもボクが中学3年の時に立てた目標であって、これからの目標はプロレスラー内藤哲也が立てた目標ですから。「6大ドームツアー? いやぁ、厳しいだろ」って思うかもしれないけど、俺、そしてロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンがそこまで新日本プロレスを引き上げていきますよ。
引用:新日本プロレス公式サイト
達成した過去の”夢”と新たな目標について
内藤哲也選手が中学3年の時に立てた目標とは、
1.新日本プロレスに入団すること
2.20代でIWGPヘビー級のベルトを巻くこと
3.東京ドームのメインイベントに出ること
”1”は叶って、”2”は20代の内ではなかったけどベルトを巻くことができ、”3”はつい先日叶ったばかり。
ここまでは”
”の内藤哲也の夢でした。そして今回、内藤選手に生まれた
”プロレスラー”としての新たな目標は、
・1年間で6大ドームツアーをする
・全てのドームでロスインゴの大合唱をする
現地点ではこの2つですね。
現在ドームツアーに使われている
「6大ドーム」と言えば、
東京ドーム、福岡ドーム、大阪ドーム、
ナゴヤドーム、西武ドーム、札幌ドームです。
6大ドームツアーを初めて成し遂げたのは
あの「Mr.Children」。
かつて新日本プロレス全盛のころは
東京、名古屋、大阪、福岡と、
4大ドームツアーが行われました。
しかし、それも格闘技ブームに押され、
一時的なもので終わってしまいます。
現在ではそのようなビッグイベントを開催できるのは、
名の売れたアーティストくらいのものです。
(嵐やミスチルや三代目など)
プロレスファンとして純粋にわくわくせずにいられない
これはチャンスだと僕は思います。
もし、ドームツアーが実現すれば、
新日本プロレスが、大きく言うと「プロレス」というジャンルが、
アーティスト、「音楽」という一大ジャンルに並ぶという事です。
どちらも娯楽として在り続けるもの。
ならばプロレスがそうなることは
不可能ではないでしょう。
天龍源一郎選手は引退後にこんなことを語っています。
「
」プロレスは昔からずっと娯楽として
人々の隣に寄り添って元気を与え続けてきました。
その道のりの途中で何度も困難に
ぶつかり、その度に批判されて
縮小し続けてきたように思います。
プロレスラーもファンも世間の目と戦い続けてきた。
やらせと言われても自分の好きなプロレスだから
好きでいることを貫いてきた。
それが今、報われようとしているのです。
例えリップサービスだとしても
こんなに大きな目標を宣言してくれた
内藤選手には本当に感謝の気持ちしかありません。
プロレスが娯楽の頂点になる。
そこまで行くのは大変だと思います。
知名度をさらに上げる必要がありますし、
どうやって観客を集めるのかとか、
それだけの対戦カードを組めるのか、
課題はまだまだあります。
しかし、僕はとてもわくわくしています。
プロレスがもっと世間に知れ渡って
ポピュラーなジャンルになってくれる
かもしれないからです。
すぐにでも実現して欲しい!
まぁ、
ですね。
コメントを残す